歌詞の意味

あいみょん「葵」歌詞の意味を考察丨映画「空の青さを知る人よ」エンディングテーマ!

映画「空の青さを知る人よ」のエンディングテーマである「葵」。でも実は、もともと『葵』が『空の青さを知る人よ』だったといいます。一体どういうことなのか、気になる方はぜひ読んでみてください!

映画「空の青さを知る人よ」を視聴すると、更に歌詞の内容に共感できるかと思います。映画を観ていない方のために、あらすじを載せておきます。

あらすじ

山に囲まれた町に住む、17歳の高校二年生・相生あおい。将来の進路を決める大事な時期なのに、受験勉強もせず、暇さえあれば大好きなベースを弾いて音楽漬けの毎日。そんなあおいが心配でしょうがない姉・あかね。二人は、13年前に事故で両親を失った。当時高校三年生だったあかねは恋人との上京を断念して、地元で就職。それ以来、あおいの親代わりになり、二人きりで暮らしてきたのだ。あおいは自分を育てるために、恋愛もせず色んなことをあきらめて生きてきた姉に、負い目を感じていた。姉の人生から自由を奪ってしまったと…。そんなある日。町で開催される音楽祭のゲストに、大物歌手・新渡戸団吉が決定。そのバックミュージシャンとして、ある男の名前が発表された。金室慎之介。あかねのかつての恋人であり、あおいに音楽の楽しさを教えてくれた憧れの人。高校卒業後、東京に出て行ったきり音信不通になっていた慎之介が、ついに帰ってくる…。それを知ったあおいの前に、突然“彼”が現れた。“彼”は、しんの。高校生時代の姿のままで、過去から時間を超えてやって来た18歳の金室慎之介。思わぬ再会から、しんのへの憧れが恋へと変わっていくあおい。一方で、13年ぶりに再会を果たす、あかねと慎之介。せつなくてふしぎな四角関係…過去と現在をつなぐ、「二度目の初恋」が始まる。

出典:「空の青さを知る人よ」公式

あいみょん「空の青さを知る人よ」歌詞の意味を考察丨大切な人との別れの歌!「葵」との関連も紹介!ここでは、あいみょんの魅力を最大限に感じることができるように楽曲や歌詞の意味について紹介しています。今回は、あいみょんの「空の青さを知る人よ」をピックアップしました。...

目次

どんな曲?

まだ聴いたことがない人は…

まだ聴いたことがない人は、ぜひ一度実際の楽曲を聴いてから歌詞の意味をご覧ください!きっとあいみょんの世界観に引き込まれていくことでしょう。

出典:Aoi

楽曲詳細

リリース日&収録

2019年10月2日発売 9thシングル「空の青さを知る人よ」カップリング曲

曲の長さ

4:13(イントロ 0:18)

視点

タイアップ

映画「空の青さを知る人よ」エンディング曲(書き下ろし)

テーマ

この曲のテーマは、「夢と悩み」です。

少年時代には、誰もが大きな夢を持っています。でも大人になると気づけばそれがなくなっている…。大人になるということは、色んな事を乗り越えていくということ。そんな誰しもが通る悩みや葛藤を”僕”という主人公の目線で繊細に描いています。

歌詞の意味を深堀り!

ここからは、「葵」の歌詞について(部分的に区切っていきながら)迫っていきたいと思います。

全て個人的な見解ですので、正解というわけではありませんのでご了承ください。みなさんもこの記事を参考にして、ぜひ自分なりの解釈を考えてみてください!

きっと僕たちが想像した未来は〜

きっと僕たちが想像した未来は
幼い頃見つけた石ころみたいに丸っこくて
変な傷跡なんかもなくてさ
平和っていう漢字の通りなんだって思っていた

出典:「葵」作詞あいみょん

小さい頃に想像していた未来。それは、傷も歪みもなく純粋で”平和”そのものだった。

肝心な凡人は夢を追って島を出た

肝心な凡人は夢を追って島を出た
胸に夢って書いて飛び出したあの大海原へ
変に泣いたって空気が濁るからさ
じゃあねって言う またねって言う
石ころを空に投げた

出典:「葵」作詞あいみょん

夢に向かって、今いる場所から外の世界へと飛び出した”僕”。「大海原」と言う名のまだ知らない外の世界。

地元の仲間や家族に別れを告げて、いざ旅立とうとしている。未来に希望を抱いて旅立つのだから、そこに涙は不要だ。

ぽんすきぃ
ぽんすきぃ
「肝心な凡人」とは自分自身のことですね。夢の話をしているけれど、肝心な自分自身は…的な感じでしょうか
ぽんすきぃ
ぽんすきぃ
ここでいう「石ころ」は、先程出てきた”幼い頃見つけた丸い石ころ”のことですね。これは、いわゆる”未来”を表現しています。石ころを空に投げた、ということは未来に向かって歩みだしたということでしょう。

巨大な力で潰されそうな

巨大な力で潰されそうな 孤独には その毒には
独特の世界を呼び起こす 魔法があるよ

出典:「葵」作詞あいみょん

勇気を持って外に飛び出すと、様々な困難にぶつかります。世の中の不条理・周りからの嫉妬・「どうせ出来ない、無理だ」と言うような謂れなき言葉。そんなものに心が潰されそうになることもあるし、孤独になることもある。そういったものを”毒”と比喩しています。

そして、その毒にはある魔法が込められているようです。

サヨナラ いつかの少年の影よ〜

サヨナラ いつかの少年の影よ
また会おうな まだただいま
言える場所はとっておくぜ
この大空の青さを瞳のパレットに
潜らせて 包み込んで 涙さえも味方に

出典:「葵」作詞あいみょん

そんな心が折れそうになった”僕”に向けてエールが送られます。

また会おうな」「まだただいま言える場所はとっておくぜ」辛くなったらいつでも帰ってきて良いんだよ。君の帰る場所はいつでも用意しているから、安心して精一杯頑張って良いんだよ、と言っているようです。

この大空の青さを瞳のパレットに」大人になると、(嫌な思いや経験を積み重ねていき)瞳の色がくすんでいってしまいます。でも、空の青さを瞳のパレットに書き足せば(少年時代の純粋だった気持ちを思い出せば)きっとまた純粋な気持ちを思い出してまた頑張れるはず。

涙さえも味方に」辛い涙や悔しい涙も前進する力に変えれば、きっと道がひらける。

きっと僕たちが創造した未来は

きっと僕たちが創造した未来は
ガラスの靴や魔女が飛び交う絵本のような物語
変な理由もなくそう信じていたんだ
ヘイ ベイビー!なんておどけて笑い
汗かいて大人になった

出典:「葵」作詞あいみょん

小さい頃に創造していた未来。それは、つまらない現実的なものではなく創造性の高い”まるで絵本”のような世界だった。大人から見ればちょっと馬鹿げた話しでも、小さい頃は何の根拠もないけれどそう信じていた。

そして、気が付かないうちに大人になっている。

ぽんすきぃ
ぽんすきぃ

小さい頃って、自分は何者にもなれるし何でも出来る気がしてましたよね。でも、いつからか自分には何もない、何も出来る力がないってどこかで諦めてしまっている自分がいました。皆さんはそんなことを思ったことはないでしょうか?

1番と2番で、「想像」から「創造」に変わっているところも注目ですね。

知らない間に潰されそうな

知らない間に潰されそうな 幸せや野に芽吹く花が
どうか最期まで咲きますように 全てを光らせ

出典:「葵」作詞あいみょん

幸せや野に芽吹く花」とは、将来の夢や希望のことを例えているのでしょう。自分の知らないうちに小さい頃に見た夢を周りの大人から潰されてしまったり、自分で諦めてしまったりする。そして、最期を迎える。

”僕”にはそうならないで欲しい。「どうかその花が咲きますように」と願っています。

サヨナラ あの日の少年の夢よ〜

サヨナラ あの日の少年の夢よ
また会おうか まだただいま
言えるくらいの余裕はあるだろ?

出典:「葵」作詞あいみょん

「サヨナラ あの日の少年の夢」というフレーズをみると、どうやら”僕”は夢を諦めかけている様子。そして、心が疲弊している”僕”。

「でもまだ少しの余裕があるのなら、またここに戻ってくればいい」そんな言葉を”僕”に投げかけている。

この大空の青さを心のオアシスにして〜

この大空の青さを心のオアシスにして
泳いで潜り込んで また帰っておいで

出典:「葵」作詞あいみょん

”僕”が少年の頃にみた空の青さをまだ覚えているのなら、(その記憶を心のオアシスにして)心を落ち着かせることがきっと出来る。

だから、無理をしないでまたここに帰ってくればいい。

だから今は サヨナラ 少年の影よ〜

だから今は サヨナラ 少年の影よ
また会おうな またただいま
言える場所はとっておくぜ

出典:「葵」作詞あいみょん

だから”今は”、一度身体を休めるために帰っておいで。帰る場所は取っておいてあるよ。

ぽんすきぃ
ぽんすきぃ
”今は”という表現で、「きっと必ずまた再スタートが出来る。だからそれまでは一度戻っておいで」という気持ちを表していますね。

まとめ

人は悩んでもいい!

思春期の恋、大人になってからの人生の悩み、人間関係など、様々なテーマがこの歌には重なって聞こえます。今考えると大したことじゃないって分かるのに、なんで当時ってあんなに悩んでいたんだろうって言うことも多々ありますよね。でも、それって成長している証なんだと思います。

そして、仮に悩みをずっと抱えていたとしてもそれはダメなことではありません。一度、心が綺麗だった時の事を思い出して、一旦リセット出来ればきっとまた新たな一歩を踏み出せるはず。そんな思いがこの歌には込められているのだと感じました。

(余談ですが)「葵」を聴いていると、「漂白」の歌詞をつい思い出してしまいました。歌詞の内容にも共通点がたくさんあるので、ぜひ聴き比べみてはいかがでしょうか?

あいみょん「漂白」歌詞の意味を考察丨ヤオ・アイニン主演「恋愛奇譚集」の描き下ろし楽曲!ここでは、あいみょんの魅力を最大限に感じることができるように楽曲や歌詞の意味について紹介しています。今回は、あいみょんの「漂白」をピックアップしました。...

おまけ:あいみょんの言葉

-カップリングの『葵』も『空の青さを知る人よ』のエンディング主題歌で、先に作ったのは『葵』の方だったそうですね。

もともとは『葵』が『空の青さを知る人よ』だったんです。でも、聴いてもらったら、「こっちはエンディングの方がいい」って言われて、2個目に作ったのが今の『空の青さを知る人よ』。なので、最初に作った方は一時期タイトルがなかったんですけど、たまたまレコーディングのときに、近くに私の好きなお花が咲いてて、ずっと名前は知らなかったんですけど、調べてみたら、「タチアオイ」っていうお花で。空に向かってまっすぐ伸びてるお花なんですけど、この曲はあおいちゃん(映画の登場人物)の歌やし、「おお!」ってなって、『葵』っていうタイトルにしました。リードもカップリングも映画の曲っていうのは初めてで、一枚丸々『空の青さを知る人よ』の曲なので、両A面くらいの気持ちです。

出典:amazon music

 

脚本を読ませていただいた時、しんのやあおいと同じく音楽をやっている身として共感できる部分や、青春の淡い痛さみたいなものが自分にもあったなと感じました。監督やスタッフの皆さんに曲を聞いていただいた時に、「この楽曲と寄り沿いながら映画を作っていきたい」と言ってくださり、映画づくりの一員として携われたことを、とてもありがたいなと思いました。楽曲制作の最初に映画のタイトルまるまる使った曲を作りたいという話をしていたので、作れたことを嬉しく思っています。作品に寄り添いつつも、自分らしさのある素敵な曲になったと思いますので映画も楽曲も楽しみにしてください!。

出典:「空の青さを知る人よ」公式

 

台本から映像を想像するのに慣れていなかったので、まずは作品の軸となりそうなキーワードを拾っていきました。この作品では、“空”は、外せなかったです。あとは主題歌の『空の青さを知る人よ』と、エンディングの『葵』の2曲を、それぞれ別のテイストにしたいって意識もありました。

『空の青さを知る人よ』のほうは、金室慎之介(劇中のギタリスト、声は吉沢 亮)が作った曲という設定があったので、そこまで映画の内容に寄り添ってはいないんですよね。慎之介くんが作った曲なので。どっちかっていうと、“あいみょん”というアーティストが作った曲っていうふうにも捉えられる曲かなって思います。

出典:livedoorNEWS

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA